第2回神社マルシェに出店しました♪


2025年4月27日(日)に大阪市生野区にある清見原神社さんで開催された「第2回神社マルシェ」に、今年も大栗紙工は出店させていただきました。

この「神社マルシェ」は、
生野区でものづくりをしている会社やお店をしている人たちが中心になって、
近隣の方たちに楽しんでもらおうという昨年から始まったイベントです。



参加者みんなで手作りしたお揃いの屋台を並べて、
統一感を持たせたちょっとこだわりのマルシェです。

開催までに何度もミーティングを重ねて、細部にわたって打ち合わせをしました。
そして前日に清見原神社さんの境内に集まって、屋台をみんなで組み立てていきました。
第2回目ということもあってか屋台の組み立ても比較的スムーズに進み、
想定していた時間よりかなり早く終えることができました。

組み立てた屋台

神社マルシェ当日は朝7時に神社さんに集合して準備をしました!
朝からピカピカのとてもよいお天気で、
”お客さまもたくさん来ていただけそうだな”
とワクワクしながら準備をすることができました。 

屋台の屋根部分から帆布を張ってお揃いの屋台が出来上がりました

9時20分から全体集合をして、注意事項などの確認。
その後清見原神社の宮司さんが、無事に神社マルシェが執り行えるようにお祓いをしてくださいました。
そして次に御神楽の演奏に合わせて、巫女さんが舞を奉納してくださいました。

宮司さんによるお祓い

御神楽の演奏に合わせた巫女さんの舞

神社マルシェは10時開催予定でしたが
それよりも早い時間からお客さまが来てくださっていたので、
少し早く始まりました。

大栗紙工は「手づくりメモ」のワークショップとノート販売をしました。
ノート販売は「正規品」だけでなく「アウトレット品」もご用意して、
お得にまほらノートを購入していただきました。

大栗紙工の屋台

手づくりノートのワークショップは、
3歳のお子さんから大人の方までたくさんの方に楽しんでいただきました。
表紙のデコにシールを10枚まで貼っていいようにしたので、
シール選びに時間をかけて真剣に選んでいる人が多かったです。

「他にも使いたいシールがあるから…」ということで、
2回続けて作った中学生さんもいらっしゃいました。
たくさんのかたから「楽しかった~」と言っていただけたので、
私たちもとても嬉しかったです。



手づくりメモは写真に撮らせていただいたので、
後日会社の玄関に全部を貼り出す予定です。
前を通行する方にも是非見ていただきたいです。

ほんの一部ですが手づくりしてくださったメモです

今回は生野区のマスコット ”いくみん” と
大阪関西万博のマスコット ”ミャクミャク” も来てくれました。
ふたりのマスコットは大人気で、一緒に写真撮影をしようと行列ができていました。

いくみん と ミャクミャク

16時に閉会するまで本当にたくさんの方が神社マルシェに来てくださって、
大盛況のうちに終わりました。
たくさんの笑顔を見ることのできた素敵なイベントでした。

終わった後はさっさと片づけをして、屋台を解体して袋に入れていきました。
解体作業もとってもスムーズに進んで2回目パワーをここでも感じることができました。

屋台を解体して一体ずつ袋に収納

神社境内の清掃をして、長い一日が終わりました。

地域の防犯の方やボランティアさんにもご協力いただいて、
みんなで作り上げた神社マルシェとなりました。
ご来場くださったお客さま、裏で支えてくださったみなさま、本当にありがとうございました!!

来年も開催予定とのこと。
またみんなで地元イベント「清見原神社マルシェ」を楽しみたいですね。

【あなたにおすすめしたいコンテンツ】

一覧へ戻る