User’s voice
ご利用者の声
OGUNOの製品を実際にお使いいただいたお客さまよりいただいた、嬉しいお声をご紹介します。
-
mahora
中1で書字障がいのある息子が使った感想です。
「ラベンダーは英語に。濃い色の行に英語を書いて薄い色に日本語や補足を書くと区別がつきやすい」
「レモンはそれ以外の教科に。特に行の真ん中に薄い線があるから字のバランスが取りやすい」
息子はいつも一般的なノートに青ペンで書いています(※)が、mahoraは青ペンとの相性がすごくいいそうです。
※息子は鉛筆の黒よりも青色で書く方が疲れず認識、理解がしやすい
もっと色々な方に手に取っていただきたいと思いました。
素敵なノートをつくっていただいてありがとうございました。 -
mahora
正直、100円のノートでも困難さは感じていないみたいだから買わなくてもいいかな。学校で毎日使うには高いかなと思っていました。
試しに購入してみたところ、使った息子は「全然違う!!これすごい!!」って嬉しそうに使っているのを見て反省しました。
ノートをよく使う学校なので、全教科をこのノートにするのは無理ですが、困難さを特に感じている教科だけでも買い与えようと思いました。ホント反省です。
購入前は高いと思っていましたが、現物を手にすればこだわって作っていらっしゃることが分かりましたし、子どもの笑顔を見れば値段以上の価値があったと思っています。
予算的にたくさん購入することはできませんが、友人や学校の先生など身近な人に紹介していきます。
板書の苦手な子どもたちが、このノートで少しでも救われることを願います。
本当にありがとうございました。
-
mahora
このような商品を開発されたこと、とてもうれしく思っております。
発達障害だけでなく、大人になっても原始反射というものが統合されておらず、日常に困りごとを抱えながら生活している人がいます。(私もその一人です。)
ノートひとつをとっても、紙質や罫線の太さや濃さで使い続けることがしんどい場合があります。
ですので、今回のmahoraノートのことを知った時は、ホントに嬉しかったです。
これからも、いろいろな商品を開発され続けることを楽しみにしております。
-
mahora
約2カ月前に購入したノートをやっと使うことができるようになりました。
コロナの影響で学校に行けず使う機会がありませんでしたが、6月に入ってからはしっかり使っています。
今まで利用してきた数々のノートだと、字がアリの足跡のような読みにくい自信に欠ける字でしたが、mahoraだと大きめの読みやすい字になっていました。
娘は書きやすいと申しております。
気になることが減り、少し自信を持って授業を受けることができているような感じを受けております。
とても助かっております。ありがとうございました。 -
mahora
娘は今までになかった書き心地の良さを楽しんでいます。
今のところ「完璧!」と申しております。
コロナの影響はとても大きく、娘は学校の再開を諦めていました。
一日のリズムも崩れているので、授業中のストレスが一つでも少なくなっていることはとても嬉しいです。
これからもmahoraノートのような優しいノートを作ってください。
学校生活はあと2年です。またよろしくお願いいたします。
-
mahora
このたび新聞を見て、中学生の息子のために購入させていただきました。
中学に入り見えにくさに気づき、メガネを作りました。
いろんな工夫を考えるものの、何が彼にとってよいのか試行錯誤する中で、このようなノートがある!ということに感動しました。
新聞は学校の先生がみつけて、息子に教えてくださいました。
やる気がないわけではないのに、板書ができない、成績が悪い。
「やらないからできないんだろう」と言われることが多い中で、見えにくいから見やすくしようと開発に当たってくださった方に感謝いたします。
「新学期から使ってみる!」とまだノートには何も書いてみてはいませんが、使うのが楽しみだと言っています。
今回はレモンとラベンダーを1冊ずつ購入しました。どの教科に使おうかなと言っています。
「どうしたらいいの」「なにをしたらいいの」と悩むことがたくさんありますが、こんな風に力を注いでくださる方たちがいるんだ!と励みになりました。
ありがとうございました。
-
mahora
この春から、高校生になります。
支援校なのか、普通校なのか、色々考え悩み、普通校を希望する本人がとても頑張りました。
ノートをとるのが一番苦手、本人もですが、家族も色々工夫してきました。
春から自分だけで、頑張りたいと言ってくれました。
少しでも手助けになればと思い、購入させていただきます。
-
mahora
欲しかった製品です!
発達障害のある方の生活支援NPOをしています。
楽しみにしています。 -
mahora
私はノートを取ったりまとめたりするのが凄く難しかったのですが、mahoraノートを使用し始めてから文字を書く楽しみや勉強することへの苦手意識が減り、じぶんで少しずつ習った事をまとめたり書いたり普通のノートではできなかった事ができるようになったりしました。本当に不思議なノートです!!!!!
これからも購入したいと思っています!
-
mahora
娘の『眩しい』は感覚過敏だと思っていましたが、発達障がいの診断はおりておらず、グレーゾーンだと感じながら娘をそだててきました。診断がないが故に自治体の補助も学校や周りの理解も得られないまま手探りの状況の中、御社のノートの存在を知りました。
「そうか!ノートの白も眩しいのか!」
そう思った瞬間は盲点と申しますか、御社の存在無くしては気づけなかった、気づくのが遅れた、そう思います。
娘はノートが届いてから目が楽だと申しております。娘の苦痛に気づくキッカケをくださったこと、心から感謝いたします。
-
mahora
お絵描きが大好きな娘は、目の感覚過敏の為、黒板の様なボードに絵を描いていました。太い線も細い線も、色も、技術がなければ楽しみにくいボードでは思うようには描けず、幼稚園の時に絵を描かなくなりました。小学校最後の年にmahoraに出会いノートに向き合うことが苦痛じゃなくなり、また絵を描くようになりました。今では薄いサングラスをしてスケッチブックに絵を描いています。もちろん学校と自主学、家庭学習はmahoraです。皆様の企業努力が「ノートが眩しい」という理解されにくい悩みを抱える娘を救って下さり、問い合わせに対する丁寧な対応が人間不信で勇気を振り絞って訊ねた母の心を救ってくださいました。
自宅で過ごすことが多い娘は朝はmahoraで勉強、昼はサングラスでお絵描き、夕方はmahoraで文章を書いたり、いろんなペンでmahoraに線を引き鮮やかに発色する色を見て「明日の社会はこのマーカーを…」そう笑顔で話します。先日は国語の先生に字を誉められました。書きやすいノートのおかげだそうです。
-
mahora
家族からのプレゼントで毎日使わせて頂いてます。
目が楽で書きやすい!光の反射で書くことが苦手だったとわかりました。書くことが楽しくなり積極的にノートやメモにと活用し、大変喜んでいます。感謝申し上げます。 -
mahora
mahoraレモン太細ノートは国語、理科、数学に使っています。
細い中心線があることでバランスよく書け、上下と真ん中に1cmごとのメモリがあることで均等な間隔で書くことができ、あとで見返しやすいです。(今までは自分で書いた字なのに読めないこともありました)
mahoraラベンダーあみかけノートは英語に使っていますが、一般的な英語のノートは4本線が書いてあって、線がわずらわしく赤いベースラインが書いてあるのもいやでした。mahoraはとても書きやすいです。 -
mahora
こんにちは
私はASDとADHDの特性を持った19歳です。
テレビかなんかで見て良さそうだったから、と言いながら母がまほらノートを私にプレゼントしてくれました。
私はノートを取る行為が本当に苦手です。板書ですら、まともに、最後まで書けたことがほとんどありませんでした。自主学習でも同様にノートをまとめたりきれいに書くことが得意ではありません。
完璧主義なのに、最後の1ページまでノートをきちんと使いきれない、うまく書き進められないけど、iPadなどデジタルなものでノートを取ることはできないのでもどかしかったんです。(ついつい違うものを見ちゃったり、機能が多いから何をどう使えばいいかわからない、単純に紙じゃないと気持ち悪い)
というわけで、ここ1年ぐらいはノートを書き殴り方式で使っていました。
でもこのノートに出会って変わりました。
何がどう作用してるのかは、私はわかりませんが、なぜかまほらノートだとノートを作る行為が苦では無い、負担感がないんです。
私の書きたいことを深く考えずにまとめていると、割と後々見返すに値するノートになるのが不思議です。(使用前は、ノートを見返す用途で使えませんでした)
あと、ノートの用紙の色が特徴的だと聞いていた通り、私の苦手な家電製品店の白い光みたいな色じゃないのが良いです。
板書も1ページ半ぐらい書いて途中でやめてしまう私が、学習中、途切れずに書き進められるノートを見つけられたんです!!!これはすごいことです。本当に本当に本当に感謝してます。
感謝を伝えたくて、そういうの送れるフォームを探したんですけど、ここじゃなかったらすいません。届けば嬉しいです。 -
mahora
支援学校高等部などを卒業後の方たちの学びの場「●●●●●」で勤務しています。
先日、このノートのことを朝日新聞で読み、さっそく購入して、うちで使っています。「魔法のノート」と呼んでいます。
というのは、今まで書くのが苦手と思われていた方も、罫線を意識しながら、どんどん書くことができるのです。学生たちの聞くと、「書きやすい」と。
色は書いてもらうときに3種類を用意してそのつど選んでもらっていますが、だいたい同じ色を選んでいるようです。
うちでは半分に切り、パンチ穴をあけて一日のふりかえりや、授業の感想を書くのに使っています。今回も追加で頼みます。よろしくお願いします。 原稿用紙的なものもあるといいかもです。